もう20年以上早起き生活をしています。
早起きをすれば時間ができます。
その時間を,いわゆる時間管理のマトリクスの「第2領域」(緊急ではないが重要なこと)に属するタスクにあてています。
<目次>
1.緊急ではないが重要な「第2領域」こそ朝に
2.朝の時間にやるのに向いていること
3.まとめ 〜朝の時間が人生の財産を作る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.緊急ではないが重要な「第2領域」こそ朝に
スティーブン・R・コビー氏の「7つの習慣」では,かの有名な時間管理のマトリクスが紹介されています。
ここでは,時間を第1領域から第4領域まで分けています。
第1領域は緊急かつ重要なこと,第2領域は緊急ではないが重要なこと,第3領域は緊急だけど重要ではないこと,第4領域は緊急でも重要でもないことです。
日々の生活を送っていると,緊急で重要な第1領域の仕事ばかりに追い回されますが,最も大事なのは第2領域の緊急ではないが重要なことだと言われています。
第2領域に属するものとしては,健康づくりや人脈作り,家族との時間だったり,仕事の中長期的な目標や予定を立てること,勉強や情報収集などが該当します。
これらは,さしあたって緊急性はないので,つい後回しにしてしまいがちですが,これらを怠っていると,健康を壊したり,家族が崩壊したり,自分への投資を怠ったがために長い目で見たら仕事も行き詰まってしまったりと,いろいろと問題が出てきてしまいます。
そこで,この第2領域に属することを意識的に日常生活の中に組み込んでいく必要があります。
そして,朝の時間こそ,この第2領域のことをやるのに最も適していると思います。
早起きをすればそれだけ時間ができますし,朝の時間は電話などによって邪魔されることもありませんので,集中できます。
2.朝の時間にやるのに向いていること
私の考えとしては,具体的に,緊急ではないが重要なこと(第2領域)として,次のようなことが朝やるのに向いているのではないかと思います。
(1)勉強
今の時代は変化も目まぐるしいため,様々なことを勉強したり情報収集することが欠かせません。
私自身も,法律の改正などのフォローの他に,フォトリーディングやキャッシュフローコーチの勉強など,今の業務にすぐに必要というわけではないものの,今後の成長のためにやっている勉強があります。
こうした勉強は,緊急ではないけれども将来的に重要なこと(第2領域)の典型例です。
新しいことをインプットしようと思うと,集中力がいりますし,それなりのエネルギーも使いますので,頭が元気で邪魔も入りにくい朝の時間が最適です。
また,資格試験の勉強なども,朝の時間を使うのがベストだと思います。
(2)運動(しながら考えられればなおベスト)
運動は,私の場合は健康づくりのためにランニングをやっており,走るのはほとんど朝の時間です。
私にとってランニングは,肉体的な健康のみならず,体を使って汗を流す爽快感を味わえるので,精神的な健康(ストレス解消)のためにも欠かせません。
これも緊急ではないが重要なこと(第2領域)です。
さらに,私の場合は,ランニングは別の効用もあります。
それは,ランニングの最中は身体中の血の巡りがよくなって,脳に血液が流れるためか,良いアイデアが浮かぶことが多いです。
毎日書いているブログのネタなども,ランニングの最中に浮かぶことがほとんどです。
あと,ランニングの最中に,行き詰まっている事件の解決の方向性のアイデアがふっと浮かぶこともあるから不思議です。
このように,私にとってはランニングはいくつもの効用があり,とても貴重な習慣です。
このランニングも,時間を確保しやすい朝に行うのが向いています。
特に,今のような真夏は昼間は暑くて大変ですので,まだ多少涼しい朝に走るのが良いと思います。
(3)予定や目標を考える
私の場合,その日やその週の仕事などの予定を考える時間も,朝に行っています。
仕事の予定というものは,特に考えない人も多く,一見するとそれでも回っていくように見えますので,緊急ではないでしょう。
しかし,きちんと予定を立てて計画的に仕事を進めるかどうかで,効率性やパフォーマンスがまったく違ってきます。
ですから,予定を立てたり目標を考えるということは,緊急ではないが重要なこと(第2領域)に該当します。
さらに,予定は1日が始まる前の朝の時間に立てるのが合理的と言えますので,これも朝に行うのが適しているタスクだと思います。
(4)頭を使う仕事や集中力を要する仕事をする
また,朝の時間に仕事をすることも当然あります。
ですが,前にも述べたように,朝は頭も体も疲れが取れて元気ですし,邪魔が入りにくい時間帯ですので集中力を発揮しやすい時間です。
ですから,この朝の時間に,あまり頭を使わない雑用などを行ってしまうのはもったいないと思います。
どうせ朝に仕事をするのであれば,頭を使う仕事や集中力を要する仕事にあてるのが効果的だと思います。
私の場合は,裁判所に提出する準備書面などを作成することがこれにあたります。
3.まとめ 〜朝の時間が人生の財産を作る
このように,朝の時間というものは,緊急ではないが重要なこと(第2領域)を行うのに最も適しています。
そして,充実した人生を送るためには,第1領域(緊急かつ重要なこと)に追いまくられるのを防ぎ,いかに緊急ではないが重要なこと(第2領域)を積み重ねるかにかかっています。
そう考えると,早起きをしてそうした時間を意識的に作り出すことは極めて重要になります。
早起きは単なる三文の徳に止まらず,人生においては計り知れない効用があると思います。
【編集後記】
昨日も一昨日に引き続いて休肝日にしましたので,まる2日飲んでいません。
体調がとても良いです。
おまけに,コロナ太りでなかなか減らなかった体重も減ってきました。
やはり平日はできるだけ禁酒にするのが,いろいろな方面でパフォーマンスが上がりそうです。